メイン

2005年12月06日

RSSとATOMのアクセス解析

私はブログを読むときにRSSリーダーをつかっています。RSSリーダーに記事の要約しか表示されないサイトは、ちぇっとか思いながらブラウザーでアクセスします(笑)。でもブログを書いてる側からするすると、RSSリーダーで読まれた分はアクセス解析しにくいんですよねぇ。こちらのサイトにRSSやATOMへのアクセスもBBCloneで解析できる方法が紹介されていたので、設定してみました。

the meager: RSS ATOM も BBClone で解析

FEED Validatorでチェックしてみましたが、問題なし。ちゃんと動いているようです。nanoさん、ありがとう。

2005年12月04日

Movable Typeの詳細なアクセス解析

新バージョンへの移行ついでに、すべてのページをPHPにして、以前のサイトと同じようにBBCloneを設置してみました。結構いろんなアクセス解析を試したけど、BBCloneは無駄に高機能過ぎず、興味を引く情報が美しくコンパクトにまとまってて、いいなぁ。

BBClone Demo

BBcloneを設置したら、Movable Typeの各テンプレートに以下のコードを貼り付けると、かなり幸せになれます。

メインページ
<?php
define("_BBC_PAGE_NAME", "メインページ");
define("_BBCLONE_DIR", "../../BBCloneを設置したディレクトリ/");
define("COUNTER", _BBCLONE_DIR."mark_page.php");
if (is_readable(COUNTER)) include_once(COUNTER);
?>

アーカイブ
<?php
define("_BBC_PAGE_NAME", "アーカイブ");
define("_BBCLONE_DIR", "../../BBCloneを設置したディレクトリ/");
define("COUNTER", _BBCLONE_DIR."mark_page.php");
if (is_readable(COUNTER)) include_once(COUNTER);
?>

エントリー・アーカイブ
<?php
define("_BBC_PAGE_NAME", "<$MTEntryTitle$>");
define("_BBCLONE_DIR", "../../BBCloneを設置したディレクトリ/");
define("COUNTER", _BBCLONE_DIR."mark_page.php");
if (is_readable(COUNTER)) include_once(COUNTER);
?>

カテゴリー・アーカイブ
<?php
define("_BBC_PAGE_NAME", "カテゴリー <$MTArchiveTitle$>");
define("_BBCLONE_DIR", "../../BBCloneを設置したディレクトリ/");
define("COUNTER", _BBCLONE_DIR."mark_page.php");
if (is_readable(COUNTER)) include_once(COUNTER);
?>

日付アーカイブ
<?php
define("_BBC_PAGE_NAME", "アーカイブ <$MTArchiveTitle dirify="1"$>");
define("_BBCLONE_DIR", "../../BBCloneを設置したディレクトリ/");
define("COUNTER", _BBCLONE_DIR."mark_page.php");
if (is_readable(COUNTER)) include_once(COUNTER);
?>

Movable Typeがphpファイルを吐き出すように設定しなきゃいけないのが、BBCloneが受けない理由なのかな。htmlファイルにアクセスしようとするとphpファイルに飛ばすテクニックもあったような気がしますが、私は気にせずバッサリ移行しました。

StyleCatcher

しばらくMovable Typeにさわってなかったけど、新しいバージョンはずいぶん便利になってるんだなぁ。さっきStyleCatcherプラグインを試して感動してしまいました。売り込みをかけたいデザイナーの人なんかは、StyleCatcherでデザインを公開すればいい宣伝になりそうですね。そうでもないかな(笑)。

2004年11月18日

Blogシステム比較

サイトを移転するにあたり、NucleusとP_BLOGも設置し、Movable Typeと比較してみた。どちらも素晴らしいBlogシステムだったが、NucleusはMovable Typeと同じ事をしようとすると、なかなか大変だ。Trackbackくらいは標準で機能して欲しい。プラグインをいくつか導入した時点で、こいつらが別々にバージョンアップするのかと思い、面倒になって落選。P_BLOGは国産・GPL・W3C勧告準拠、おまけにインストールも容易という魅力的なシステムで、ページのデザインも洒落ている。ただし、まだ正式版が公開されていないのと、少々わかりにくい設定画面、自分が使わない機能が目立つとところに表示されるページレイアウトに馴染めなくて、これもやめにした。できればGPLで公開されているシステムを使いたかったのに、残念。結局またMovable Typeを設置した。

2004年07月20日

XML宣言するもIEの前にあえなく敗北

どうしてIEとMozillaで文字の大きさが違うのだろうと前から不思議だったのですが、ようやく原因がわかりました。律儀にXML宣言なんぞをテンプレートに追加していると、IEはこれを解釈できず、逆にXHTMLで作成された文書ではないと思ってしまうんですね。それで互換モード(だっけ?)でレンダリングするので、文字の大きさなどが変わってしまうという。これはすごい仕様だなぁ。手間暇かけてテンプレートに追加したXML宣言を全部削除させていただきました。ありがとう、Microsoft。

そういえば、ここのMovable TypeはPHPをはきだすようにしたんですが、PHPとXML宣言も相性悪いんですよね。こういう風に書かないといけなかったり。

<? echo "<?xml version=\"1.0\" encoding=\"UTF-8\"?>" ?>

こんなつまらない知識ともIEのお陰でおさらばです。ありがとう、Microsoft。

2004年07月18日

Movable Type 3.0 はMozillaユーザー無視ですか(泣)

ひさ~しぶりにMovable Typeをバージョンアップしてみました。
いつのまにかライセンスがややこしくなってたのね。
Mozilla使いの私は、管理画面がシンプルになったな~と思いつつ移行作業完了。
エントリーを投稿しようと思ってびっくり。
これ、ほとんどIE専用になってませんか?
気に入らないなぁ……。

ちょっと他のシステムに乗り換えようかと思ったりして。

(その後、自然治癒?したようで、デフォルトの状態でMozillaでも管理画面が正常に表示されるようになりました。どこがどう自然治癒したのやら。わけわからんです。)

2003年08月28日

Rebuild

またもやCGIスクリプトとログが消えたので、再構築中。ついでにMovable Typeも最新版にして、さらにcgiをnobody権限で動かさないために自前のcgi wrapperを導入。これで完璧かと思ったら、いまどきのMovable Typeは、うっかり古いテンプレートを使うとRebuildできないんですね。もう全部やり直しです(泣)。

2003年03月05日

Movable Type 2.63

遅ればせながら Movable Type 2.63 にバージョンアップしました。上手にバージョンアップできたかどうか、ちょっと心配。何か不具合があったら教えてください。

2003年02月14日

日本語パック、もうでてます(神業)

さっき Movable Type 2.6 が出たと思ったら、すでにひらたさんが日本語パックを公開されています。なんたる早技。しかも、至れり尽くせりの Readme ファイル付きではありませんか。

Movable Type 2.6 Japanese Language Pack

畏敬の念押さえがたく。感謝です。

でも、もうちょっと様子を見てからバージョンアップしようかな(笑)。

Movable Type 2.6 リリース

Movable Type 2.6 がリリースされていますね。Changelog にはたくさんの変更点が記載されています。さて、これにバージョンアップするとどんな祟りがあるんでしょうか(笑)。

Movable Type 開発者インタビュー

CNET Japan に Movable Type を開発している Ben Trott と Mena Trott へのインタビューが掲載されました。

「小さい会社こそ、大きなことができる」

Movable Type は有料バージョンと無料バージョンに分かれるようですね。有料のホスティングサービスも始めるそうです。

2002年12月18日

Templates

アーカイブの記事から Default Templates と Search Templates がダウンロードできなかったのを修正しておきました。粋がって相対パスでリンクしていたのが原因です(汗)。どうぞ使ってください。

2002年12月09日

Bookmarklet in Sidebar 2

このファイルを使えば、そこそこ簡単に(笑)Bookmarklet をサイドバーに入れることができます。解凍すると HTML ファイルが出てきますので、1カ所だけ、お使いの Movable Type の URL に書き換えてください。詳しくは HEAD にコメントがありますので、そちらを参照してください。あとは Mozilla や Netscape などで書き換えたHTML ファイルを開いて、リンクをクリックすれば OK です。Unix でも Mac でも大丈夫なはずです。Phoenix には未対応。Chimera (サイドバーあるんですか?)は人柱募集中です。

Bookmarklet for Sidebar

いつものお約束ですが、使用者の自己責任のもとで本ファイルをご利用ください。何が起きても私は知りません(笑)。お気づきの点がありましたらご連絡ください。

Bookmarklet in Sidebar

MozBlog の件が悔しかったので、Bookmarklet をサイドバーに入れる技をあみだしました(笑)。画面はこちら。

もう MozBlog なんていらない私の Mozilla

これ、ホームページのスクリプトを使って誰でも簡単にインストールできるようになればいいのですが、私は CGI のことがよくわからないので、ご希望があればダサダサ・ローテクな方法をお教えします。たぶん Netscape でも使えます。

MozBlog という名の悪魔

最高に Cool な Blog Tool (あ~書いててはずかしい)を見つけたと喜んでいたんですよ、はじめのうちは。私の王子様を見つけたのはこのサイトです。

MozBlog

Netscape や Mozilla をお使いの方は、Documentation のあたりをご覧いただくと、なにやらムズムズされてくるのではないかと。ええ、怖いもの知らずの私など、感極まって速攻でインストールさせていただきましたのよ。

私がまだ平和で純真で期待に胸ふくらませていた頃の Mozilla

ご覧の通り、MozBlog は Blogger API に対応した Blog システムへ、サイトをブラウズしながら書き込めるんです。もちろん Movable Type も Blogger API 対応です。おまけに簡単な HTML エディターや Spell Checker も備えているとは素晴らしすぎです Mike Lee さま(涙)。ところが、一見日本語も通るように見えたんですが、投稿してみるとダメなんですね。ぼちぼちと文字化け Post を繰り返し、どうも原因がつかめずにあきらめたんです。文字コード以前の問題で文字化けしているみたいで。もう一度「私がまだ平和で純真で期待に胸ふくらませていた頃の Mozilla 」をご覧いただきたいのですが、画面右下にある「2002-12-09T17:07:560-9:00」みたいなのが気になりませんか。ええ、私はこれを Delete Post すれば、もはやどこの言葉で書かれたのか判別できなくなったテスト投稿を削除できると思いました。私、何か間違ってます? 間違っているならはっきりおっしゃってくださいまし!! とまぁ今はそんな気分なんですが、かる~い気持ちで押しましたよ、ええ。Recent Posts のリストが消えるまで。さすが Blogger API に対応し HTML エディターや Spell Checker まで備えた MozBlog さまは、サクサクと消してくださいました。もうおわかりですね。そう、以前書いた記事や、私の命の次に大事な皆様からいただいたコメントまで、これ以上はないほどの丁寧さで消していただきました(号泣)。幸運にもサイトをリビルドしていなかったので、かろうじて残っていた HTML ファイルからバックアップファイルを手作業で書き起こし(私はこの「手作業」に <H1> タグをつけてやりたい)、なんとか復旧した次第です。でも、TrackBack の履歴は電子の闇の彼方に葬られ、どうすることもできませんでした。この記事が皆様にお役にたてるとしたら、「そこの奥さん! バックアップはこまめにとらなきゃ駄目よ!(Copyright Monta Mino)」ということでしょうか。

すでに TrackBack の履歴以外はほとんど元通りになっているはずですが、もし以前にいただいたコメントが消えていたら、私の過去の過ちについて反省と謝罪を要求していただければと思っております。それから、本サイトのどこかに不具合が残っておりましたら、ご一報いただけると幸いに存じます。

今宵の MozBlog の紹介記事は、ここまでにいたしとうございます。

2002年12月04日

FeedReader

はじめて Movable Type を動かしたときには何をするものなのか見当もつかなかった Syndicate this site というリンクですが、こういうことだったんですね。Windows だったら FeedReader、Mac だったら NetNewsWire を使えば、RSS をフィードしているサイトがプッシュ型(なつかし~)コンテンツになるわけです。その昔 PointCast というソフトがありまして最初に使ったときにそれはそれは感激したものですが(おやじモード)、いまや誰でも情報をデスクトップにプッシュできるのね。あとは誰かが UTF-8 以外の文字コードで書かれた Movable Type のサイトでも UTF-8 の RSS をはき出すようにハックしてくれるとうれしいですね、などと書いたりして(笑)。とりあえずいろいろとリンク。

FeedReader
NetNewsWire

ひらたさんが FeedReader のメニュー等を日本語にしてくれています。感謝です。私も emacs で SKK を愛用しております(笑)。

dh's memoranda

RSS はこのへんのサイトにいくと、たくさん見つかります。感謝感謝。

rss-jp.net
Bulknews

あまり更新チェックの間隔を短くするとサーバーに負担がかかるかも知れないので、30分以上にしておいたほうが、というのはいらぬ心配なのでしょうか。

たぶん Perl や正規表現の勉強をすると自分でもいろいろなサイトを RSS に変換できるんですね。Movable Type を動かすと、いろんな発見があって楽しいです。

2002年11月30日

スタイルシート変更スクリプト

スタイルの名前をクリックすると、サイト全体のスタイルシートが変更される Java Script を入れてみました。Script の実験中に本ページに来られた方の中には、新手のブラウザークラッシャーかと思われた方もいるかも知れません。申し訳なく。とりあず各スタイルシートの修正を含め、一通り動くようになりました。クリックして遊んでみてください。なお、スタイルの変更を記憶するために Cookie が使われていることを白状しておきます(笑)。罪を憎んで Cookie を憎まずということで、ここはひとつ。

とりあえず、一番読みやすいスタイルシートを選んで、本サイトを楽しんでいただければと思います。これで少しはバリアフリーになっているのだろうか(笑)。

続きを読む "スタイルシート変更スクリプト" »

Search Templates

Search 画面のテンプレートはログインしても編集できないので、気がつきませんでした。何に気がつかなかったかというとですね、デフォルトで <head> タグが閉じてません(泣)。とりあえずその他もろもろ併せて修正済みのファイルをアップします。

Search Templates (UTF-8, ja)

search_templates ディレクトリにあるファイルを念のためバックアップしてから、入れ替えてご使用ください。UTF-8 の部分を書き換えるのをお忘れ無く。アップロードの際はアスキーファイル扱いで。本テンプレートを使って何が起ころうとも自己責任でお願いします(笑)。テンプレートの内容で何か不具合がありましたら、お知らせください。

2002年11月28日

TrackBack の文字化け

いままで使ったことがないにもかかわらず、文字コードが違うページで使うと文字化けすることだけは知っていた TrackBack 機能ですが、恐らく天才プログラマーあるいは凄腕デザイナーであろうと思われる milano さんが解決策を提示されています。

Milano::Monolog: TrackBack文字化け対策

私も、とりあえず Jcode.pm を cgi ファイルと同じディレクトリに置いて、試してみます。

2002年11月26日

Default Templates

XHTML やスタイルシートについて勉強するうちに、Movable Type 標準のテンプレートはかなり酷い代物であることが判明(笑)。XHTML の規格に準拠していなかったり、<div> タグが閉じていないなど豪快なミスもあったりで、よくこれで動くなぁと逆に感心しました。というわけで、私が修正した標準テンプレートを公開します。Version 2.51 用です。文字コードは UTF-8 で指定してありますが、EUC-JP や Shift_JIS その他のコードをお使いの方は、テンプレートの中の「UTF-8」をそれぞれのコードに書き換えれば OK です。

Movable Type Default Templates for Version 2.51 (UTF-8, ja)

これらのテンプレートの間違いを発見した場合は、ご連絡ください。修正します。それから、お約束の一言を。本ページからダウンロードした Movable Type 用テンプレートを使用したことで発生したいかなる状況にも私は責任を負いませんので、どうぞよろしく(笑)。

2002年11月25日

XHTML?

しばらく HTML ファイルなんぞ書いたことがなかったので、昔の記憶をたどりながらテンプレートなどを書き換えていたのですが、どこかおかしい。<br /> とか書いてあるし。それで、文字コードの問題もあって、XML のことを調べていたら、Movable Type のテンプレートその他は XHTML で書かれていることがわかりました。世の中進歩してるんですねぇ。XHTML なんて、初めて知りました。それで、XHTML と HTML とはタグの付け方が微妙に違うんです。タグは必ず閉じろだの、大文字で書いてはいかんだのと。調べるうちに、テンプレートの頭に xml:lang="ja" lang="ja" とかつけなくていいのだろうか、などと疑問も沸いてきて(つけるのが正解ですか?)、きりがなくなってきました。index.rdf の <dc:language>en-us</dc:language> なんかも気になるところです。ja にするのが正解なのだろうか(笑)。こういうことを気にしないで使えるようになって欲しい。

W3C HTML Validation Service へいくと、書き換えたテンプレートが正しく記述されているかチェックしてくれます。

2002年11月21日

Movable Type で日本語を通す

しばらくすると忘れてしまうので、いまのうちに書いておこう。Movable Type の Japanese Language Pack を書いた偉い人、ひらたさんのページによると、以下の手順で Movable Type で日本語を読み書きできるようになります。

  1. mt.cfg の PublishCharset を Shift_JIS に変更 (2.51からできた)
  2. lib/MT/default-templates.pl の "iso-8859-1" を "Shift_JIS" に変更(11個所)
  3. styles.css ほかスタイルシートのフォントの設定を変更 (MacOS IE対策)
  4. extlib/CGI.pm の 376行目 "ISO-8859ー1" を Shift_JIS に変更

私は1.2.4.の項目を書き換えました。(Shift_JIS よりも EUC-JP の方が良いかもしれません)
3番目のスタイルシートはよくわからなかったので、パス。
また、念のため mt.cfg の NoHTMLEntities 1 のコメントも外しておきました。
Movable Type Version 2.51 は、この設定で日本語が使えるようです。

続きを読む "Movable Type で日本語を通す" »

2002年11月20日

Movable Type

Movable Type を設置しました。
これを使って何ができるのか、楽しみにしています。